| ホーム |
騎士カタンの実践動画を見てみたら、、、その①
おはようございます!!!
てらだです!
今日は晴れ間が見えていい天気ですね!
花粉が今週の頭から多くなっているとのことですので、花粉症の方はこれからの時期は注意していかないといけませんね!
てらだも若干の花粉症なので鼻がむずむずしています。
さっそくですが、今日は、騎士カタンについて取り上げます!
みなさんは騎士カタンはご存知でしょうか??
カタンの拡張キットの一つで数あるバリエーションカタンの中でも有名なカタンになります。
通常のカタンとの違いはいくつかありますが、一番の違いはなんといっても『騎士』がいることです。
はい、文字通りですいません笑
騎士を設置することでさまざまな効果を発揮することができ、この騎士カタンにはプレイヤー全員の共通の敵も存在するのですが、その敵を撃退することができます。
他にも交易品等も新たに出てくるのでやることがいっぱいあります。
ルール自体は通常のカタンも何度かプレイされている方なら大丈夫だと思いますが、何からやればいいのかわからないとおもいます。そう、私もです!
そんな方には、先日公開されているこの動画がオススメです。
岩田会長による騎士カタン 攻略動画①
https://www.nicovideo.jp/watch/so34527618
こちらの動画では、騎士カタンをプレイする上で何が重要なのか、何からやればいいのかという解説が、理由も併せて説明してくれているので非常に分かりやすく、てらだのような初心者プレイヤーには非常に助かります!
詳しい内容は是非動画を見ていただければと思います!!
なかなかプレイする機会がない騎士カタンですが、これを機にしっかりと覚えていってみてはいかがでしょうか!
では今日はこの辺で!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
てらだです!
今日は晴れ間が見えていい天気ですね!
花粉が今週の頭から多くなっているとのことですので、花粉症の方はこれからの時期は注意していかないといけませんね!
てらだも若干の花粉症なので鼻がむずむずしています。
さっそくですが、今日は、騎士カタンについて取り上げます!
みなさんは騎士カタンはご存知でしょうか??
カタンの拡張キットの一つで数あるバリエーションカタンの中でも有名なカタンになります。
通常のカタンとの違いはいくつかありますが、一番の違いはなんといっても『騎士』がいることです。
はい、文字通りですいません笑
騎士を設置することでさまざまな効果を発揮することができ、この騎士カタンにはプレイヤー全員の共通の敵も存在するのですが、その敵を撃退することができます。
他にも交易品等も新たに出てくるのでやることがいっぱいあります。
ルール自体は通常のカタンも何度かプレイされている方なら大丈夫だと思いますが、何からやればいいのかわからないとおもいます。そう、私もです!
そんな方には、先日公開されているこの動画がオススメです。
岩田会長による騎士カタン 攻略動画①
https://www.nicovideo.jp/watch/so34527618
こちらの動画では、騎士カタンをプレイする上で何が重要なのか、何からやればいいのかという解説が、理由も併せて説明してくれているので非常に分かりやすく、てらだのような初心者プレイヤーには非常に助かります!
詳しい内容は是非動画を見ていただければと思います!!
なかなかプレイする機会がない騎士カタンですが、これを機にしっかりと覚えていってみてはいかがでしょうか!
では今日はこの辺で!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
スポンサーサイト
今日は金曜日(2・22)は猫の日なんですってー
おはようございます!!
てらだです!
今日は2.22(猫の日)で、各企業等のツイッターアカウントなどが猫仕様になっているみたいで面白いですね笑
さて今日は金曜日、平日勤務の方は金曜日となるとテンションが上がる方もいらっしゃるのではないでしょうか。俗に言う『華金』ってやつですよね!※ジェネレーションギャップがあったらすいません笑
さて先日ボードゲームで遊んでいててらだが面白いなと思ったゲームをご紹介したいと思います。
・ラミィキューブ
※ラミィキューブのラミィはラミーではないのはこだわりポイントだそうです!笑
ゲームの名前は『ラミィキューブ』と言って、手持ちのタイルをいかに早く無くすかを競うボードゲームです。
1から13までの数字が4色で2セットのタイル104枚にワイルドカードであるジョーカーの2枚を含め、タイル106枚で遊びます。
1人基本1分の持ち時間の中で、「ラン」と呼ばれる数字が順番に並んでいる状態、「グループ」と呼ばれる数字が同じで色がバラけているセットを手持ちのタイルを使ってどんどん作っていきます。
※セットは基本的に3枚以上で組み合わせます。
手持ちのタイルを出すだけではなく、このラミィキューブの面白いところは、場にすでに出している上記のセットをアレンジすることができ、自分の手元のタイルが出せなくても場のタイルをアレンジすることで、手持ちのタイルを出せるようにして手持ちを減らしていくことができます。
なかなかイメージがしづらいと思いますので、社団法人ボードゲームの公式ルール動画をご参照ください。
◎ラミィキューブ 社団法人ボードゲーム公式ルール動画
https://www.nicovideo.jp/watch/so34482508
このゲームの感覚としては麻雀やドンジャラをやったことがある人ならイメージしやすいかもしれませんね。
てらだは元々特に麻雀を学生時代にやっておりましたので、スッとやってみることができました、しかしながら、なかなかうまくいかないもどかしさもあるゲームでボードゲームの中でかなり好きなゲームです。
かなり頭の体操にもなりますし、女性にも親しみやすいボードゲームかと思いますので、これを機に是非プレイしてみてはいかがでしょうか!!?
では今日はこの辺で!!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
てらだです!
今日は2.22(猫の日)で、各企業等のツイッターアカウントなどが猫仕様になっているみたいで面白いですね笑
さて今日は金曜日、平日勤務の方は金曜日となるとテンションが上がる方もいらっしゃるのではないでしょうか。俗に言う『華金』ってやつですよね!※ジェネレーションギャップがあったらすいません笑
さて先日ボードゲームで遊んでいててらだが面白いなと思ったゲームをご紹介したいと思います。
・ラミィキューブ
※ラミィキューブのラミィはラミーではないのはこだわりポイントだそうです!笑
ゲームの名前は『ラミィキューブ』と言って、手持ちのタイルをいかに早く無くすかを競うボードゲームです。
1から13までの数字が4色で2セットのタイル104枚にワイルドカードであるジョーカーの2枚を含め、タイル106枚で遊びます。
1人基本1分の持ち時間の中で、「ラン」と呼ばれる数字が順番に並んでいる状態、「グループ」と呼ばれる数字が同じで色がバラけているセットを手持ちのタイルを使ってどんどん作っていきます。
※セットは基本的に3枚以上で組み合わせます。
手持ちのタイルを出すだけではなく、このラミィキューブの面白いところは、場にすでに出している上記のセットをアレンジすることができ、自分の手元のタイルが出せなくても場のタイルをアレンジすることで、手持ちのタイルを出せるようにして手持ちを減らしていくことができます。
なかなかイメージがしづらいと思いますので、社団法人ボードゲームの公式ルール動画をご参照ください。
◎ラミィキューブ 社団法人ボードゲーム公式ルール動画
https://www.nicovideo.jp/watch/so34482508
このゲームの感覚としては麻雀やドンジャラをやったことがある人ならイメージしやすいかもしれませんね。
てらだは元々特に麻雀を学生時代にやっておりましたので、スッとやってみることができました、しかしながら、なかなかうまくいかないもどかしさもあるゲームでボードゲームの中でかなり好きなゲームです。
かなり頭の体操にもなりますし、女性にも親しみやすいボードゲームかと思いますので、これを機に是非プレイしてみてはいかがでしょうか!!?
では今日はこの辺で!!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
社団法人ボードゲーム 2018年鳳凰位戦 解説動画②がUPされました!!
おはようございます!!
社団法人ボードゲームのスタッフのてらだです!!
みなさんは先日の鳳凰位戦 解説動画①はご覧いただきましたでしょうか??
かなり勉強になった方も多いのではないでしょうか?
そして先日には、社団法人ボードゲーム公式チャンネルにて鳳凰位戦 解説動画②がUPされました!!
待ちに待っていた方は、こちらももうご覧いただきましたよね!?
こちらの解説では、会長である岩田慎太郎さんが交渉についてかなり話してくれています。
特に僕が勉強になったのは、「交渉自体にメリットはないけど交渉の場をつくるために交渉をする」ということです。
メリットがあるときにしか交渉しなかった僕には驚きでしたし、説明を聞いて納得できました!!
そんなオススメな動画がこちらからご覧いただけますので、是非ご覧ください!
◎ニコニコ動画公式チャンネル
社団法人ボードゲーム 2018年鳳凰位戦 解説動画②
https://www.nicovideo.jp/watch/1548650883
※しっかりと編集されていて15分ほどになっていてかなり見易いです!!感謝!
動画最後の奇跡の引きは本当にすごい!!
みなさんも動画を視聴してどんどんカタン上級者へなっていきましょう!!
もちろんこの動画以外でもオススメのカタン動画・ボードゲーム動画がありますので、そちらも併せて視聴ください!
カタン力を身につけ、年末の鳳凰位戦だけでなく、夏の竜王戦でもいい結果を残しましょう!!
では今日はこの辺で失礼します!!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
社団法人ボードゲームのスタッフのてらだです!!
みなさんは先日の鳳凰位戦 解説動画①はご覧いただきましたでしょうか??
かなり勉強になった方も多いのではないでしょうか?
そして先日には、社団法人ボードゲーム公式チャンネルにて鳳凰位戦 解説動画②がUPされました!!
待ちに待っていた方は、こちらももうご覧いただきましたよね!?
こちらの解説では、会長である岩田慎太郎さんが交渉についてかなり話してくれています。
特に僕が勉強になったのは、「交渉自体にメリットはないけど交渉の場をつくるために交渉をする」ということです。
メリットがあるときにしか交渉しなかった僕には驚きでしたし、説明を聞いて納得できました!!
そんなオススメな動画がこちらからご覧いただけますので、是非ご覧ください!
◎ニコニコ動画公式チャンネル
社団法人ボードゲーム 2018年鳳凰位戦 解説動画②
https://www.nicovideo.jp/watch/1548650883
※しっかりと編集されていて15分ほどになっていてかなり見易いです!!感謝!
動画最後の奇跡の引きは本当にすごい!!
みなさんも動画を視聴してどんどんカタン上級者へなっていきましょう!!
もちろんこの動画以外でもオススメのカタン動画・ボードゲーム動画がありますので、そちらも併せて視聴ください!
カタン力を身につけ、年末の鳳凰位戦だけでなく、夏の竜王戦でもいい結果を残しましょう!!
では今日はこの辺で失礼します!!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
カタン年末鳳凰位戦の動画がUPされました!!これは見なければ・・・!!
こんにちは!!
てらだです!!
今日は雪が降って足元が少しおぼつきませんが、皆さんはいかがお過ごしですか?
こんな天気の時はボードゲームが持ってこいですね!!
社団法人ボードゲームではボードゲームの動画をあげておりますが、先日年末鳳凰位戦の動画がUPされました。
皆様はご覧いただきましたでしょうか??
てらだは現地でカタン譜をつけておりましたので、この臨場感を直に体験しておりますが、その臨場感が体感できる動画ですので、まだ見てない、カタン大会に参加できなかった方は是非ご覧ください!
※ちなみにカタン譜とは、囲碁や将棋の棋譜のように各プレイヤーの動きを残しておくものです。
以下がリンク先です♪
【ニコニコ動画】 社団法人ボードゲーム 2018年鳳凰位戦 解説動画①
https://www.nicovideo.jp/watch/1548650522
尚、こちらはチャンネル会員のみの動画になりますので、この機会にチャンネルへも是非入会ください!!
この動画は、鳳凰位戦前半の動画になっておりますが、会長の岩田慎太郎さんのコメント付きの動画ですので、カタンが強くなる秘訣が満載です!!
各プレイヤーの行動の意図などもコメントされているのでかなり楽しみながら学べると思います!!
これからもボードゲームを楽しみながら強くなっていきましょう!!
では今日はこの辺で!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
てらだです!!
今日は雪が降って足元が少しおぼつきませんが、皆さんはいかがお過ごしですか?
こんな天気の時はボードゲームが持ってこいですね!!
社団法人ボードゲームではボードゲームの動画をあげておりますが、先日年末鳳凰位戦の動画がUPされました。
皆様はご覧いただきましたでしょうか??
てらだは現地でカタン譜をつけておりましたので、この臨場感を直に体験しておりますが、その臨場感が体感できる動画ですので、まだ見てない、カタン大会に参加できなかった方は是非ご覧ください!
※ちなみにカタン譜とは、囲碁や将棋の棋譜のように各プレイヤーの動きを残しておくものです。
以下がリンク先です♪
【ニコニコ動画】 社団法人ボードゲーム 2018年鳳凰位戦 解説動画①
https://www.nicovideo.jp/watch/1548650522
尚、こちらはチャンネル会員のみの動画になりますので、この機会にチャンネルへも是非入会ください!!
この動画は、鳳凰位戦前半の動画になっておりますが、会長の岩田慎太郎さんのコメント付きの動画ですので、カタンが強くなる秘訣が満載です!!
各プレイヤーの行動の意図などもコメントされているのでかなり楽しみながら学べると思います!!
これからもボードゲームを楽しみながら強くなっていきましょう!!
では今日はこの辺で!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
今や休みの日にボードゲームをやるのは珍しくない!!
こんばんわ!!
てらだです。
立春が過ぎましたが、また寒くなってきましたね!
さらに今週末は雪の予報もあるみたいですね!
てらだは社団法人ボードゲームのスタッフをやっていること、元々ボードゲーム好きなこともあり、周りにボードゲームに詳しい人が多かったです。
しかしながら、最近は、ボードゲームが好きですというと、「あ、ボードゲーム知ってる!最近流行ってるよね!!」といってもらうことがかなり増えてきました!!
私がそう感じているだけではなく、最近のボードゲーム会を開催するたびに参加人数が多くなっている実感もあります。
※先日の年始のジーピー杯は200名以上の方にご参加いただきました!!
特に男性だけでなく女性にも人気が出てきているなと感じております。ボブジテンなどシンプルでかつ楽しみやすいゲームが増えているのも要因の一つかなと思います!
大人になるとお酒がないと集まれないイメージもありますが、お酒がなくてもみんなでワイワイできる趣味の一つとしてボードゲームはとってもオススメです。
このブログを読んでる方は、すでにボードゲームにはまっている方が多いかと思いますが、そうでない人も是非ボードゲームに触れてみてください!!
また、カタン含めボードゲームの話もしていきますので、今後ともよろしくおねがいします!
では今日はこの辺で!!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
てらだです。
立春が過ぎましたが、また寒くなってきましたね!
さらに今週末は雪の予報もあるみたいですね!
てらだは社団法人ボードゲームのスタッフをやっていること、元々ボードゲーム好きなこともあり、周りにボードゲームに詳しい人が多かったです。
しかしながら、最近は、ボードゲームが好きですというと、「あ、ボードゲーム知ってる!最近流行ってるよね!!」といってもらうことがかなり増えてきました!!
私がそう感じているだけではなく、最近のボードゲーム会を開催するたびに参加人数が多くなっている実感もあります。
※先日の年始のジーピー杯は200名以上の方にご参加いただきました!!
特に男性だけでなく女性にも人気が出てきているなと感じております。ボブジテンなどシンプルでかつ楽しみやすいゲームが増えているのも要因の一つかなと思います!
大人になるとお酒がないと集まれないイメージもありますが、お酒がなくてもみんなでワイワイできる趣味の一つとしてボードゲームはとってもオススメです。
このブログを読んでる方は、すでにボードゲームにはまっている方が多いかと思いますが、そうでない人も是非ボードゲームに触れてみてください!!
また、カタン含めボードゲームの話もしていきますので、今後ともよろしくおねがいします!
では今日はこの辺で!!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
2月3日は節分ですが、豆まきって地域差があるんですか??
こんばんわ!!
てらだです!
2月に入りこの土日は暖かく過ごしやすかったですね。
2月3日ということで今日は節分ですので、豆まきをしたり、恵方巻き食べたりされたりはしてましたか??
ぼくはどちらもできてはいなかったのですが、節分について、つい最近知ったことがあります。
節分の豆まきで使う豆には、地域によって差があるってご存知でしたか?
本来は炒った大豆を使うことが一般的らしいですが、北関東以北では、落花生を豆まきすることが主流だそうです。
それに対して関東以西に関しては、炒った大豆を使うのが一般的なんだそうです。
なんで落花生を?と思う方もいるかと思いますが、落花生のメリットとしては、まいた後に拾って食べれるので、それを聞くと納得ですよね!!
ただ最近このことを知った僕はかなりびっくりしました。
なんでかというと、どうやら周りの人がみんな炒った大豆を使っていましたが、てらだの家庭では落花生を豆まきしていたのです!!(笑)
(注:てらだの地元は宮崎です。)
昔から食べ物は粗末にしない、食べ物は残したことはない家庭ではありましたので、腑に落ちた瞬間でもありました笑
みなさんは豆まきはどちら派でしょうか??笑
よろしければ明日以降の話のネタに困った方は是非使ってみてください!
そんなこんなではありますが、明日も楽しんでいきましょう!!
では今日はその辺で!!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
てらだです!
2月に入りこの土日は暖かく過ごしやすかったですね。
2月3日ということで今日は節分ですので、豆まきをしたり、恵方巻き食べたりされたりはしてましたか??
ぼくはどちらもできてはいなかったのですが、節分について、つい最近知ったことがあります。
節分の豆まきで使う豆には、地域によって差があるってご存知でしたか?
本来は炒った大豆を使うことが一般的らしいですが、北関東以北では、落花生を豆まきすることが主流だそうです。
それに対して関東以西に関しては、炒った大豆を使うのが一般的なんだそうです。
なんで落花生を?と思う方もいるかと思いますが、落花生のメリットとしては、まいた後に拾って食べれるので、それを聞くと納得ですよね!!
ただ最近このことを知った僕はかなりびっくりしました。
なんでかというと、どうやら周りの人がみんな炒った大豆を使っていましたが、てらだの家庭では落花生を豆まきしていたのです!!(笑)
(注:てらだの地元は宮崎です。)
昔から食べ物は粗末にしない、食べ物は残したことはない家庭ではありましたので、腑に落ちた瞬間でもありました笑
みなさんは豆まきはどちら派でしょうか??笑
よろしければ明日以降の話のネタに困った方は是非使ってみてください!
そんなこんなではありますが、明日も楽しんでいきましょう!!
では今日はその辺で!!
【お薦めリンク】
・社団法人ボードゲームHP
→http://boardgame.or.jp/
・社団法人ボードゲーム会長 岩田慎太郎のブログ
→https://ameblo.jp/boardgamepro
・社団法人ボードゲーム たいへー支部会報
→http://hunakoshiniteru.livedoor.blog/
| ホーム |